仮想通貨を始めたいけど、値動きが激しくて怖いな…。
それなら急激な値動きを防ぐ「ステーブルコイン」がおすすめだよ。
今回は「ステーブルコイン」の特徴やおすすめの銘柄、メリット・デメリットを詳しく紹介していくね。
ステーブルコインの基本情報と種類
近年注目度が飛躍的に高まっている仮想通貨ですが、
値動きが乱降下しやすい点がデメリットだといわれてきました。
そのような仮想通貨ならではのリスクを解消するために誕生したのが「ステーブルコイン」です。
ステーブルコインは、「安定している」「固定されている」という意味です。
米ドルや金といった比較的安定しやすい資産と連動させることで、
大きな価格上昇や下落を防ぎ、安定性を維持することを目的としています。
ステーブルコインのメリット
そんなステーブルコインには次のようなメリットがあります。
値動きが安定しやすい
最大のメリットは値動きが安定しやすいという点です。
仮想通貨は買値より価値が上がった時に利確すれば大きな利益に繋がりますが、
乱降下も激しいため、場合によっては大きな損失に繋がることもあります。
そのため、仮想通貨は投資初心者にとってなかなか手が出せない分野でした。
一方、ステーブルコインの仮想通貨を保有すれば価格は安定しやすいので
大損するリスクはかなり軽減できます。
その分儲けに繋がる可能性も減るので投機向きではありませんが、
初心者で「まずは仮想通貨を買ってみたい」という方はステーブルコインから始めるのがおすすめです。
取引間で得られるメリットが多い
ステーブルコインは、従来の仮想通貨と同様のメリットを得ることができます。
具体的なメリットは次の通りです。
- 個人間で取引できる
- 取引コストが最小限
- 好きな時間に取引できる
このような特徴があるため、投資だけではなく決済手段としても大いに活用できます。
資産の保管に適している
資産は運用するだけではなく、分散して管理し、リスク回避をすることも大切です。
ご紹介した通り、ステーブルコインは安定しやすいため、資産分散の手段としても利用できます。
この場合、法定通貨のドルや円などで購入します。
その際、発行元と発行枚数の価値が一致した状態で購入するため、このようにして得たステーブルコインは
法定通貨と同じくらい価値がある「資産」として保管できるのです。
仮想通貨のデメリットを解消した仮想通貨なんだね。確かにこれなら初心者でも買いやすいね。
メリットも多いけど、実は押さえておくべきデメリットもあるの。これから利用するなら、デメリットも踏まえた上で購入することが大切だよ。
ステーブルコインのデメリット
それでは、次にデメリットについて詳しく解説していきます。
詐欺の事例もある
急速に世界各国に広まった仮想通貨ですが、その歴史自体は浅く、法整備も十分に整っていません。
そのため、初心者を狙った詐欺の事例もあり、利用する際は注意が必要です。
中には裏付け資産がないのに「円を担保にしているので安心です」などと伝えて、発行するケースも。
ステーブルコインを利用するなら、はじめの頃は特に慎重に検討しましょう。
ハッキングされる可能性がある
ステーブルコインは、ブロックチェーン上で構成されています。
セキュリティは強固ですが、ネット上で管理する以上何らかの要因でハッキングされる可能性も0ではありません。
仮にハッキングされた場合は、資産がすべて奪われてしまう…、なんてことにもなりかねないのです。
今後規制が強まる恐れがある
ステーブルコインは登場して間もなく法整備が十分ではありません。
ですが、今後より広く浸透した場合、法的な規制が強くなることも十分考えられます。
不正や詐欺などを防げるという面ではメリットですが、
仮想通貨ならではの自由取引も制限されるとユーザーとしてはデメリットに感じるかもしれません。
詐欺は怖いね…。始めるならしっかり気を付けないと騙されそう…。
詐欺かどうかを見極めるには、ニュースやSNSなどで詐欺の手口を知っておくことも大事だよ。事前にチェックするようにしてね。
ステーブルコインの種類4つ
ここからは、代表的なタイプの特徴を種類別に解説していきます。
①法定通貨担保型
現在、市場に流通しているステーブルコインのほとんどが、こちらの「法定通貨担保型」です。
その名の通り、円やドル、ユーロなどの法定通貨と連動させたステーブルコインのことです。
この場合、発行元はステーブルコインと同じ価値の法定通貨を担保として保有します。
②仮想通貨担保型
仮想通貨を担保にしたステーブルコインのことで、
担保となる仮想通貨はビットコインやイーサリアムなどの有名な通貨となります。
ですが、ご紹介した通り仮想通貨は価値の変動が激しいのが特徴。
そのため、担保の通貨の価値が下がると、
それに付随する形でステーブルコインの価値も変動してしまうのです。
このようなリスクがあるため、この種類はあまり広く用いられていません。
③商品担保型
金や原油といった商品を担保とするステーブルコインのことです。
金なども市場の影響を受けにくく、価値が安定しやすくなります。
「商品担保型は今後決済手段としてより活用されるのでは?」ともいわれています。
④シニョレッジ・シェア型(担保なし)
上記いずれのものも担保にせず、
発行する側が供給量の状態を判断して価値を担保するステーブルコインのことです。
価値を保つアルゴリズムが供給量を自動で調整するので「アルゴリズム型」とも呼ばれています。
担保がない分、信頼性や安全性などを入念に確認しながら判断していく必要があります。
ステーブルコインは今後どうなる?
2023年現在も、どんどん注目度が高まっている「ステーブルコイン」。
価格が安定しやすいという点を踏まえ、今後はより決算手段として活用されたり、
「法定通貨としての価値も高まるのではないか?」と見られています。
決算手段に関しては着々と広がりを見せており、
クレジットカード国際ブランド大手の「Visa」もステーブルコインの決済を2021年3月に決定し、
話題となりました。
スターバックスなどでも仮想通貨決済が始まっており、
今後はあらゆる店舗で仮想通貨決済はもとより、ステーブルコインの決済等も広がっていくかもしれません。
さらに、ステーブルコインを使えば海外の人とも自由に取引ができるので、
あらゆる取引のシチュエーションに「法定通貨」として利用されることも十分考えられます。
価格が安定しやすいから、法定通貨としての利用も増えるかもしれないね!
実際に他の仮想通貨の決済は進んでいるから、ステーブルコインも期待しちゃうよね。
これからが本当に楽しみな仮想通貨のひとつだよね。それじゃあ最後におすすめの銘柄をいくつか紹介していくね。
ステーブルコインのおすすめ銘柄3選
ここからは、おすすめの銘柄を3種類ご紹介していきます。
Tether(テザー)
法定担保型で、米ドルを裏付け資産として保有しています。
また、代表的な仮想通貨であるビットコインやイーサリアムに次ぐ時価総額を有しており、信用度もかなり高いです。
Tetherの取引所は国内にはないため、購入する場合は海外の取引所で口座を開設する必要があります。
また、Tetherは価格が変動しにくいのが特徴。
安定してはいますが、売買の利益は少ない傾向があります。
保管として保有する分にはメリットが多いでしょう。
DAI(ダイ)
仮想通貨担保型の代表格ともいえるこちらの通貨。
仮想通貨を担保にしているため一見不安に思う方もいるかもしれませんが、こちらは比較的安定しているドルの価格に連動させています。
そのため、大きな変動なく、安定的に運用できます。
こちらは、国内の仮想通貨取引所で購入できます。
USDCoin
大手の仮想通貨取引所「Circle」や「Coinbase」が新しく立ち上げた仮想通貨。
法定通貨担保型で米ドルを担保にしています。
安定的に価格が推移しやすいだけではなく、1USDCが1ドルとなっているので、
運用時のわかりやすさも魅力です。
国内の取引所では取扱いがないため、購入したい場合は海外の仮想通貨取引所を利用する必要があります。
まとめ
- 価格の安定性が高い仮想通貨
- 主な種類は4つ
- メリットが多く、将来性も高い
ステーブルコインは価格変動が少ないから初心者にピッタリだね。
そうだね。ただ、価格が安定しやすいとはいえリスクもあるから、はじめは少額から買ってみて様子を見ながらするのがおすすめだよ。
将来性も高く、世界的にも注目されているんだ。紹介した銘柄で気になるものがあれば、この機会に購入してみてね。