今回は、息子の1歳半検診のお話だよ。
お姉ちゃん、ドキドキだったよね…
うん、発語もほとんどなかったからね(泣)
記事は5分ほどで読めるよ。それでは一緒に見ていこう!
トイサブ2ヶ月タダで利用できます。
- 喃語は話すが、発語は「ママ」「パパ」「ジャー」のみ
- こちらが言っていることはわかっている
- 名前を呼んだら振り向く
- 家ではイラストを使った指差しができる(検診ではできず)
- 授乳は寝る前の1回だけ
1歳半検診の内容
そもそも1歳半検診ってなに?
必ず受けないといけない(義務付けられている)検診の1つだよ。
1歳6ヵ月健診(いっさいろっかげつけんしん)は、幼児期初期の体の発育、心の発達が、歩行や言語の発達などで次第に顕著に表れ始めてくる時期に行われる健康診査である。これは母子保健法の第1条で、その実施が義務付けられているものである。別名、1歳半健診。
主として、医師による問診、問診・歯科検診・身体計測・診察・保健指導などが行われる。問診には自立歩行や有意語がどれくらいしゃべれるかなども入り、聴力検査などとも合わせて、乳児期に疑われていた軽度の脳性麻痺、知的障害、自閉症、聴力障害などの早期発見、早期治療へ手がかりとすることも目的となっている。また、心身障害の進行を未然に防止する育児指導も行われる。実施機関は、保健所、保健センター。
1歳6ヵ月健診 – Wikipedia
私は、住んでいる市の保健センターで検診を受けましたが、かかりつけの小児科で受診する市もあるとのことです。
- 母子手帳
- 検診の受診券
- 事前に記入した問診票・アンケート用紙
- 普段使っている歯ブラシ(「検診前に歯磨きをしてきてください」との指示あり)
- 子供の水筒
- 筆記用具
まずは受付します
当日の検診時間は、午後1時10分からでした。
12時30分から整理券を配布とのことだったので、当初は整理券を取りに行く予定だったのですが、結局取りに行けず…
12時50分に到着をした時には、待合室はかなり混んでいました。
ここで整理券を取らなかったので、検診が終わったのは午後4時を過ぎてたんだよね。
普段はお昼寝の時間だよね。待合室は、眠くてぐずっている赤ちゃんばかりでカオスだったよ…
整理券が発行されている場合だと、取っておいた方がいいね!
待ち時間のおすすめアイテム
それぞれの検診時間はさほど長くはありませんが、次の検診までの待ち時間がとにかく長かったです。
待ち時間には、アンパンマンの絵本が大活躍したよ。
私の他にも、持ってきているママさんが何人かいました
子供のお気に入りのおもちゃや絵本など、いつもより多い目に持って行った方が安心です。
ちなみに「アンパンマンスティック」やおやつをあげているママさんもいましたが、かなり遠慮がちにあげていました。
(私も頭をよぎったけど)子供におやつを食べさせるのは、周りの目がちょっと冷たかったな…
最終手段という感じだったよね。
歯科検診
最初は、歯科健診からスタートしました。
虫歯の有無のチェックをしてもらい、希望者のみ最後にフッ素コートをしてもらえます(有料)。
歯磨きはこまめにしていたので問題なくクリア!
しかし、事前の問診票を見た歯医者さんに、卒乳していないのにジュースを飲ませていることを指摘されました。
私は完全母乳で育てていたよ。
ジュースは卒乳してからがベスト!授乳期間中+ジュースは虫歯の原因になるとのことでした。
身長・体重をはかります
身長と体重をはかるので「お洋服を全部脱いでください」と言われ、ずらっと並んだベッドで脱がすのですが…
大体の子は、大泣きしていました。
私の息子もギャン泣きして大変だったよ。知らない場所でいきなりオムツ1枚にされたら怖いよね。
抱っこをしたりなだめたりで何とか計測も終わり、無事にクリアします。
内科検診
身長と体重の計測でオムツ1枚になった姿のまま、靴だけを履くように言われます。
”オムツ+靴”って何とも言えないね。
シュールな姿で少しの間だけ順番を待って、診察室へ呼ばれます。
診察では、お医者さんにオムツの中まで見られたのが印象的でした。
ドキドキの発達相談
事前に記入済みの問診票をもとに、保健士さんに発達について色々と聞かれました。
「発語が少ないのが気になる」とのことでしたが、名前を呼べば振り向いたり、こちらの言っていることがわかっているのであれば「そこまで気にすることはない」とのことでした。
私がワンオペ育児であることや、両家も離れているので、なかなか頼れないことも一緒に伝えたよ。
ワンオペ育児に限界がきていた私を救ってくれた本です
累計23万部突破の人気シリーズが、ついにオーディブルでも聴けるようになったんだね。
オーディブルなら1ヶ月間の無料体験があるよ!
いつでも解約できるし、退会後も聴くことができるのでオススメだよ。
解約したい時はコチラをみてね!
イラストを使って指差しをする
1歳半検診で「指差し」があると聞いてから、口コミのいい絵本を何冊か調べました。
購入後は、絵本のイラストを使った指差しの練習をひたすらしていました。
私が使っていた本はコチラ!サイズも小さめなので持ち運びしやすく、お出かけにも持っていってたよ。
星4.4の高評価、人気のため在庫切れになることがあります
家では問題なくできていたので、特に心配もしていなかったのですが…
まさかの事態が起こります。
全然できなかったんだよね。
うん…家ではできていることを伝えても、その場でできないとダメみたいで。
家で使っていた本を持ってくれば良かった…と後悔しました。
(家ではできていることを証明できないのが辛かった)
結局「帰る前にもう一度、指差しだけ検診を受けて下さい」と言われました。
積み木をつむ・お片付け
積み木に関しても、1歳ごろに積み木を買い、家で練習をさせていました。
検診では5段ほど積んで、そのあと「お片付けできる?」の声でお片付けができたので、こちらはクリアできました。
ここが違う!赤ちゃんがお口に入れても安全な塗料を使っています
なお、市区町村によりますが、コロナの関係で「積み木」を実施していない自治体もあるとのことです。
栄養相談ができる
最後に、食事バランスや栄養について相談できる時間がありました。
息子は好き嫌いがあり、野菜類(特に葉物類)は一切食べなかったよ。
野菜をみじん切りして茹でてから、おかゆに混ぜていたよね。
みじん切りにはコチラを使っていたよ。ほうれん草や玉ねぎ、人参など3~4種類の野菜を一気にみじん切りできるよ。
ラクしてみじん切りができる!もちろん離乳食以外にも使えます
栄養相談の担当の人からは「おかゆに混ぜて野菜も摂れているなら大丈夫です」と言われたので、ほっと一安心でした。
【やり直し】母がとった作戦とは
イラストを使った指差しができなかったので、帰る前に別室に呼ばれ、再チャレンジします。
しかし、今回もできず…
担当の方が「犬はどれ?」と聞いているのに、コップのイラストを指差したり。
ちなみに、家では絵本以外だと実際にあるもので指差しをしていました。
母は、作戦に出ます!!
私が”靴はどれ?”と聞くと自分の靴を指差したり、”電気はどれ?”と聞くと部屋の電気を指差したりしたよ。
担当の方も「実際にあるものだと大丈夫なんですね」とのことで、無事にクリアしました。
ただ、発語がほぼないことについては…
「2歳2か月までに発語が増えなければ、お母さんの方からご連絡下さい」とのことでした
まとめ
今回の検診では、少しモヤモヤ感が残りました。
いつもと違う場所で、初めて会う人に色々と聞かれて、普段はできていてもできないケースもあると思います。
人見知りや場所見知りをする子もいるよね。
それで「要観察」や何らかの診断名が下りるのは「少し違うのでは?」というのが正直な感想です。
指差しについては、家で練習していた本と検診で使っていたイラストでは、同じコップの絵でも全然違いました。
息子は、本のコップや実際に使っているコップだけが”コップ”だと思っていたのかも。
ただ、検診に向けての準備や練習はしておくと、ママとしての安心感はあります。
これから1歳半検診を受ける方の参考になれば嬉しいです。
検診、がんばってくださいね!