国内と海外、どちらの仮想通貨取引所がオススメ?
国内取引所がオススメだよ!はじめて仮想通貨で取引する場合だと、海外の仮想通貨取引所はリスクが高いかな。
海外取引所での取引にかかる手数料や使いやすさ、ハッキングの危険性なども解説していくね。
オススメの国内取引所4選もお届けするよ!
それでは一緒に見ていこう!
コインチェックで口座開設(無料)する
どんなトレードがしたい?理想のトレードができる仮想通貨取引所を選ぼう
仮想通貨でのトレードの目的をはっきりさせる
自分がどんなトレードしたいか、その目的によって国内取引所か海外取引所化を選ぼう。
ビットコインやイーサリアムなどのメジャーな仮想通貨を売買したいなら、国内取引所がオススメです。
私も、仮想通貨はビットコインとイーサリアムからはじめたよ。
初心者さんは、まずは国内取引所に口座解説して慣れていくのがオススメだね。
NFTに関しても、慣れるまでは国内のNFTマーケットプレイスを使うのがオススメです。
レバレッジ取引は、国内と海外で違いはあるの?
国内取引所ではレバレッジは2倍までとなっているよ。
海外だと、もっと高いレバレッジをかけられるよね。海外取引所で最もレバレッジの高い取引ができるのはFTGTだよ!
聞いたことある!最大レバレッジ1000倍で取引できるんだよね。
もし、DeFiや国内で取り扱っていないアルトコインを取引したい場合も、海外取引所がオススメだよ。
安全性重視なら国内取引所、機能性重視なら海外取引所だね!
【使いやすさ】取引の手間は最小限にしよう
仮想通貨取引をするのに手間がかかっていては、チャンスを逃してしまします。
使いにくいと、ストレスにもなるよね。
- チャートは見やすいか
- 口座開設と入出金はスムーズにできるか
- 日本語対応しているか
海外の仮想通貨取引所でも、日本語対応をしている取引所はあります。
しかし、完全に日本語対応している取引所もあれば、
わかりにくい日本語対応をしている取引所があるのも事実です。
スマホアプリがあるかどうかも要チェックだよ!
スマホアプリは、ぜひアプリの機能性も重視してください。
パソコンのブラウザで使える機能がアプリには無かったりするパターンもあるよ。
入出金がスムーズにできるか
国内の仮想通貨取引所は、ほぼ例外なく国内の銀行から入金できます。
海外の仮想通貨取引所は?
海外取引所へは日本円での入金はできないよ!
海外の取引所に入金するには、
国内の取引所から仮想通貨を送金する必要があります。
でも、とっても不便なんだよね…
- 送金手数料がかかる
- 送金する手間がかかる
- 反映されるまで時間がかかる
そこで、便利なクレジットカードを使う方法があるよ!
「クレジットカード」or「決済サービス」を使う
↓
日本円で仮想通貨を購入して入金する
この方法であれば、手間とコストをおさえられます。
海外の仮想通貨取引所|メリット5選
レバレッジの高さ
国内の取引所では、金融庁の定めにより、
最大2倍までのレバレッジ取引しかできません。
海外の取引所では規制がないので、高いレバレッジ取引ができるよ!
自己資金の100倍を超えるレバレッジをかけられる海外の取引所もあるよ!
レバレッジ取引だと、少ない元手で大きく稼げる可能性があります。
高いレバレッジで挑戦したい人は、海外の取引所も検討してみよう。
手数料の安さ
手数料は、国内・海外問わず仮想通貨取引所によって全然ちがうよ!
仮想通貨にかかる手数料は次のようなものがあります。
- 入金・出金手数料
- 取引手数料
- スプレッド(売値と買値の差)
スプレッドは、海外取引所の方が狭い傾向にあるよ。
海外取引所の方が、取引コストを抑えてトレードできるんだね!
うん!スプレッドだけではなく、送金手数料や取引手数料も併せて検討してみよう。
ゼロカットシステムを採用している
ゼロカットシステムってなに?
ロスカットが間に合わなかった時、仮想通貨取引所が損失分を相殺→口座残高を0に戻してくれるんだよ。
投資家を守るシステムなんだね!
ほとんどの海外仮想通貨取引所は「ゼロカットシステム」を採用しています。
借金のリスクなく投資を楽しめるよね。
しかし、日本では「ゼロカットシステム」を採用している仮想通貨取引所はありません。
法律で禁止されてるからね。
「ゼロカットシステムあり」で投資をするのであれば、
海外の仮想通貨取引所を利用しましょう。
取り扱っている通貨の種類が豊富
国内の仮想通貨取引所で扱っている通貨の種類は、多くて20種類ほどです。
海外の仮想通貨取引所はどのくらい扱っているの?
海外の仮想通貨取引所 | 銘柄数 |
---|---|
BINANCE(バイナンス) | 370種類以上 |
Bybit(バイビット) | 120種類以上 |
MEXC | 600種類以上 |
海外取引所なら、日本で上場されていないコインも買うことができるよ!
草コインにも投資できるから、トレードの夢が広がるよね。
※草コイン…価格の低さが特徴。何らかのきっかけで価格が高騰すれば大きな利益を得られる将来性のあるコイン。
草コインは、投資銘柄として注目されているよ!
想像を超える!ボーナスキャンペーン
豪華なボーナスキャンペーンがあるのも、
海外の仮想通貨取引所の特徴です。
さすが海外!と言いたくなるような豪華な特典が多いんだね。
国内よりも海外の方が圧倒的に豪華だよ!
- 新しく口座を開設したタイミング
- はじめて入金したタイミング
海外のキャンペーンでは、この2つのタイミングで仮想通貨や現金がもらえるパターンが多いよ。
くわしい情報はこちらをチェック!
海外の仮想通貨取引所|デメリット3選
ハッキングにあう可能性が高い
海外の仮想通貨取引所では、国内の取引所に比べると、
セキュリティ体制が万全ではありません。
ほとんどの海外取引所では、本人確認なしで登録できちゃうしね。
詐欺やハッキングにあう、
または何らかのトラブルに巻き込まれる可能性は高いです。
ハッキング逮捕に4億ドルの懸賞金がかけられています
レバレッジ取引に潜む危険性
レバレッジ取引は、
少額投資で大きなリターンが見込めます。
しかし、失敗すると、
あっという間に大金を失う可能性もあります。
ロスカットのルールを知らずにはじめて、損失が大きくなるケースもあるよね。
レバレッジ取引は、
仮想通貨のトレードに慣れてからがオススメです。
日本の金融庁からの警告
金融庁は、
「国内でサービスの認可がおりていない海外取引所は利用しないように」と、
警告を出しています。
警告を出している以上、何らかのトラブルに巻き込まれても、助けてもらえない可能性があるよ。
金融庁「無登録で暗号資産交換業を行う者の名称等について 」の
警告文はこちらです。
日本に住んでいるのであれば、国内の取引所を利用する方が安心だね。
海外の仮想通貨取引所より国内仮想通貨取引所をオススメします
結論として、国内の取引所を利用するのをオススメします。
海外取引所はメリットもあるけど、危険性が高いのも事実だよ。
- 日本語に対応していない取引所がある
- 急な政府による規制で使えなくなってしまう
- ハッキングにあった時などに補償がない(全て自己責任)
- 金融庁は海外取引所を使うことを推奨していない
初心者であれば、コインチェックやビットフライヤーなどの国内取引所で取引に慣れましょう。
国内取引所でも、まずはビットコインの取引からはじめるのがオススメ!
ビットコインに慣れてからアルトコインの取引へステップアップするんだね。
オススメの国内仮想通貨取引所4選
bitFlyer(ビットフライヤー)
- 最短10分で口座開設できる
- 1円から取引がスタートできる
- 徹底したセキュリティ・ファースト
- 三井住友系の銀行口座がある人にオススメ
bitFlyer(ビットフライヤー)は、
ビットコインの取引量が6年連続国内No. 1の仮想通貨取引所です。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引 を含む)
19種類の仮想通貨を、わずか1円から取引できます。
なお、bitFlyer(ビットフライヤー)は、セキュリティ技術がとても高いのが特徴です。
なんと、業界最長7年以上ハッキング0の実績を持っています!
投資家の資産をコールドウォレットで保管しているからだよ。
インターネットと完全に切り離しているからこそのセキュリティの高さなんだね。
日本円の入出金手数料については、以下の通りです。
- 日本円の入金…住信SBIネット銀行のクイック入金を使うと無料
- 日本円の出金…三井住友銀行を使うと220円〜440円
他の国内取引所と比べてもおトクだね!
くわしい手数料はコチラをみてね!
口座開設にかかる時間 | 最短10分 |
日本円の入金手数料 | 銀行振込:各銀行所定の振込手数料 住信SBIネット銀行:クイック入金は無料 (住信SBIネット銀行以外のクイック入金は330円/件) |
日本円の出金手数料 | 三井住友銀行:220円~440円 (三井住友銀行以外は550円~770円) |
取引所の手数料 | 0.15%〜0.01%(直近30日間の取引量による) |
販売所の手数料 | 無料(スプレッドは本人負担) |
Coincheck(コインチェック)
- 500円からビットコインが買える
- 取り扱っている通貨の種類が18種類(国内最大級※1)
- 初心者でも使いやすい公式アプリ(ダウンロード数No. 1※2)
- 取引手数料が無料
※1… 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak
※2…2022年5月金融庁暗号資産交換業者登録対象、コインチェック株式会社調べ。
Coincheckで特にオススメしたい理由は、圧倒的にアプリが使いやすいことです。
私も最初はコインチェックで口座開設したよ!
スマホですぐに口座開設ができるのも魅力だね!
また、仮想通貨の取引以外のサービスも豊富です。
- Coincheck積み立て…一定の金額を毎月自動で積み立てしてくれるサービス
- コインチェックNFT…いま話題のNFTトレードができる
取引だけではないところが仮想通貨の夢が広がるよね!
口座開設にかかる時間 | 最短1日 |
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
日本円の入金手数料 | 銀行振込の場合:無料 (振込手数料は本人負担) コンビニ入金:770〜1,018円 クイック入金:770〜1,018円 |
日本円の出金手数料 | 407円 |
取引所手数料 | Taker手数料:0.000% Maker手数料:0.000% |
コインチェックで口座開設(無料)する
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
- 最短1時間で取引スタートできる
- 365日いつでもラインと電話でわからないことを聞けるサポート体制
- レバレッジ取引ができるアルトコインの種類が国内No. 1
- 各種手数料が無料
DMMビットコインの最大の特徴は、レバレッジ取引できるコインの種類が22種類と豊富なところです。
レバレッジ取引をメインでしたい人には、DMMBitcoinがオススメだよ!
また、公式サイトやラインから365日(土日祝含む)わからないことを聞けるのも、初心者にはありがたいサポートです。
わからないことがあれば、遠慮せずにどんどん聞こう!
各種手数料が無料なのも人気の理由の1つです。
日本円の入金・出金手数料が無料なのが嬉しいね!
口座開設にかかる時間 | 最短1時間 |
日本円の入金手数料 | クイック入金:無料 振り込みでの入金:無料(振り込み手数料は本人負担) |
日本円の出金手数料 | 無料 |
通貨の種類 | 現物取引:15種類 レバレッジ取引:22種類 |
販売所手数料 | 無料(別途スプレッドあり) |
GMOコイン
- 口座開設、24時間いつでも最短10分
- 即時入金手数料・日本円の出金手数料が無料
- 仮想通貨の預け入れ・送付手数料が無料
- ステーキング、FX、積み立てなどサービスが豊富
GMOコインの魅力は、取り扱いサービスの種類が豊富なことです。
ステーキングは、放置しておくだけで報酬が受け取れるよ!
まずは、販売所での取引や積み立てからはじめて、
慣れたところで、取引所やFXの取引にも挑戦するのがオススメです。
サービスの種類が豊富だど、ステップアップもしやすいよね。
口座開設にかかる時間 | 最短10分 |
日本円の入金手数料 | 即時入金:無料 振込み入金:無料(銀行の振込み手数料は本人負担) |
日本円の出金手数料 | 無料 (大口出金だと400円) |
通貨の種類 | 23種類 |
販売所手数料 | 無料 |
【Q&A】オススメの仮想通貨取引所を選ぶポイント
Q:海外の仮想通貨取引所を使うリスクとは
無許可で運営している取引所もあります。
日本人の利用が急に制限されたり、
トラブルに巻き込まれても、助けを求めにくいことが挙げられます。
初心者のうちは国内の仮想通貨取引所を利用しようね。
Q:仮想通貨取引所は複数登録した方がいい?
はい、複数登録しましょう。
例えば、Aという取引所がメンテナス中であったり、
ハッキング、もしくはいきなり利用を制限されたりすると、
取引ができなくなります。
複数登録することで、リスクが分散されるよ!
Q:海外の仮想通貨取引所で日本円の入出金はできる?
いいえ、できません。
国内の仮想通貨取引所であれば、
もちろん日本円の入出金はできます。
国内の仮想通貨取引所に日本円を入金するときは、銀行振り込みがお得な場合が多いよ。
コインチェックなら、住信SBIネット銀行やGMOあおぞらネット銀行が手数料無料だよ!
なるべく手数料はおさえて、賢く取引しよう!
Q:海外の仮想通貨取引所でのトレードで税金はかかるの?
はい、かかります。
海外取引所に限らず、仮想通貨は雑所得として超過累進税率が課せられるよ。
仮想通貨取引での所得が年間20万円を超えたら、
確定申告をする必要があります。
Q:国内・海外どちらの取引所がオススメ?
国内の取引所をオススメします。
海外の取引所もメリットはありますが、かかるリスクを考えると、
まずは国内の取引所からはじめることをオススメします。
この記事のまとめ
- 理想としているトレードができる仮想通貨取引所を選ぼう
- 海外の取引所は、レバレッジが高くゼロカットシステムを採用している
- 慣れるまでは国内の取引所を使うのがオススメ
繰り返すけど、慣れるまでは国内の仮想通貨取引所を使おうね。
このブログが少しでもお役に立てれば嬉しいです!
コインチェックで口座開設(無料)する