
Sweatcoin(SWC)が結構貯まったから、そろそろAmazonギフト券に交換してみようかな!



SWEATが上場したから、海外取引所を経由すれば、日本円に換金できるわよ。



そうなんだ!どうすればできるの?



Sweatcoinのアプリから、直接換金することはできないんだ!



国内取引所はSWEATを取り扱っていないから、海外取引所の口座開設も必要ね。



詳しく見ていこう!




Sweatcoinの換金と報酬の仕組み
Sweatcoinは、歩くまたは他の方法によりゲーム内通貨であるSWCを貯めて、何らかの形で報酬に交換することを目的としたアプリです。
報酬として選べるものの種類は、グッズやサービスへの交換・寄付・仮想通貨トークンSWEATへの交換の3種類があります



Amazonギフト券に交換できるのは知ってたけど…寄付もできるんだ。



日本円に換金するなら、SWEATへの交換が必要になるんだよ。
グッズやサービスへの交換
Sweatcoinのアプリから、買い物袋のアイコンをタップすると、ショップページに移動します。
このページから、稼いだSWCと引き換えに、様々な商品を手に入れることができます。
商品は定期的に入れ替わりますが、その中にはAmazonギフト券のような便利なものもあります。
ただし、プレミアムプランに加入していないと手に入らないグッズ・サービスもあるので注意しましょう。
プレミアムプランに加入していないと手に入らないものは、欲しいグッズ等の画像左上に「プレミアム」と書いているため、そちらをチェックします。
ただし、Amazonギフト券など、人気の商品は在庫切れになっていることも珍しくないため、欲しいものがスムーズに手に入らない可能性があります。



Amazonギフト券って人気なんだ…



ちょっと前までは『8,000SWC=20ドル分のAmazonギフト券』っていうレートだったこともあるんだって。



SWCの価値次第で、交換できるレートも変化するよ!
寄付
稼いだSWCは、環境保全や人道的支援・動物の愛護団体などへの寄付に使うこともできます。
寄付先は固定ではないため、自分が意義を感じる活動を行っている組織を選んで寄付することが可能です。
世界中の子供たちを支援している「セーブ・ザ・チルドレン」など、日本でも名前を聞いたことがある団体も寄付の対象となるため、活動内容がよく分からない団体への寄付を避けることは難しくありません。
Sweatcoinは、プレイヤーが歩くことを社会貢献につなげるアプリとして開発されているため、もし自分が興味を持っている団体の案件が見つかったら、そちらへの寄付を検討してもよいでしょう。



寄付も広い意味では社会への投資だから、やってみても面白いかもね。



そうなんだけど…やっぱり迷っちゃうなあ。



自分を犠牲にしてまで寄付することはないから、余ったSWCをちょっとだけ寄付するとか、無理のない範囲で考えればいいと思うよ!
仮想通貨トークンSWEATへの交換
おそらく、多くのSweatcoinユーザーにとって重要な選択肢は、仮想通貨トークンをSWEATに交換することでしょう。
ゲーム内で稼いだSWCは、仮想通貨トークンのSWEATに交換して、さらにそれを別の通貨に交換することができます。
いくつか手順を踏む必要はあるものの、最終的には日本円にも換金できるため、多くの日本人ユーザーがSweatcoinに興味を持ってプレイしています。
SWCをSWEATに交換してから、それを一定期間ステーキング(預け入れ)することで、さらに持ち分のSWEATを増やす方法も選べます。



日本円に交換できるのは、やっぱり魅力的だよね!



商品やサービスと交換するよりも、使い道が広がることは確かね。



海外・国内の取引所に口座を開設する必要があるから、どの取引所を選ぶかが重要になるよ!
Sweatcoinの日本円への換金方法
Sweatcoinで稼いだSWCは、直接日本円に換金することができないので、いくつかのステップを踏む必要があります。
今回は、換金する前に準備するものと、実際に日本円に交換する基本的な手順についてご紹介します。



まずは海外取引所でSWEATを交換して、それから日本の取引所で円に換金するイメージだね!



どの取引所を介して日本円に換金するかは人によって違うけど、基本的な流れは一緒よ。



そうだね!詳しく見ていこう!
SWCを日本円に換金する前の準備
SWCを日本円に換金するには、次の3つの手順を踏む必要があります。
①アプリ「Sweat Wallet」をインストールする
②SWEATの取り扱いがある海外取引所の口座を開設する(当ブログではBYBIT)
③国内取引所の口座を開設する(当ブログではbitFlyer)
以下、それぞれの準備について詳しくご紹介します。



BYBITとbitFlyerを選ぶのはどうして?



BYBITは日本語対応の海外取引所で、日本人のユーザーが多いから、情報を集めやすいんだよ!



bitFlyerも、国内取引所の中では信頼できる実績があるから、海外取引所とのやり取りをするのに安心ね。
アプリ「Sweat Wallet」をインストールする
Sweat Walletをインストールする場合、
上記のページから、アプリをインストールします。
インストール後のアプリ操作に関しては、以下のような流れで進めます。
1..「Log in with sweatcoin」をタップ
2..各種説明文を読み進め、Sweatcoinに設定しているメールアドレスを入力
3.メールアドレス入力後に「コードを送信」をタップして、届いたメールに書かれたコードを入力
4.Sweat WalletにSWEATが反映されるのを確認して、完了
SWEATの取り扱いがある海外取引所の口座を開設する
次に、SWEATの取り扱いがある、海外取引所の口座を開設しましょう。
当ブログでは、BYBITをおすすめしているため、BYBITの口座開設方法をかんたんにご紹介します。
1.BYBIT公式サイト右上「登録」のボタンをクリック
2.Eメールアドレス、任意のパスワードを入力
3.利用規約とプライバシーポリシーに同意して「続ける」をクリック
4.Eメール認証画面で、登録したメールアドレスに届いた6ケタの認証コードを入力
5.「Bybitにようこそ」の画面が表示されたら、この時点で口座開設は完了
※(画面上の「初心者/経験者」の選択画面で、初心者を選ぶとやさしめの案内を見ることができます)


国内取引所の口座を開設する
続いては、国内取引所の口座開設について触れていきます。
当ブログでは、bitFlyerをおすすめしているため、bitFlyerの口座開設方法をかんたんにご紹介します。
1.メールアドレスを登録する
2.メールに記載されているURLにアクセスし、任意のパスワードを入力する
3.入力後の画面で同意事項(利用規約等)に目を通し、チェックボックスすべてにチェックを入れて「同意する」ボタンをクリック
4.二段階認証を設定する(認証アプリを使う/携帯電話のSMSで受け取る/メールで受け取る)
5.二段階認証を済ませた後で、ご本人様情報を入力し、問題なければ「登録する」をクリック
6.本人確認書類の提出(運転免許証、マイナンバーカードなど)
7.「お客様の取引目的等の確認」画面で、必要情報を入力して「登録する」をクリック
8.本人確認完了メール、またはハガキを受け取ってから、取引ができるようになる


SWCを日本円に換金する手順
Sweat Wallet・海外取引所・国内取引所のすべての準備が整ったら、これまでに稼いだSWCを日本円に換金していきます。
Sweatcoinで稼いだSWCは、SweatcoinとSweat Walletが連携してれば、Sweat Walletが自動でSWEATに交換してくれる仕組みになっています。
全体の流れとしては、次の5つの手順を踏みます。
①SWEATをBYBITに送信
②BYBITで、SWEATとUSDTを交換
③BYBITで、USDTとXRPを交換
④XRPをbitFlyerへ送金
⑤bitFlyerでXRPを売却(日本円と交換)
以下、それぞれの手順についてご紹介します。



やることが多いよ~!



手順通りにやれば大丈夫!



SWEATはUSDTにしか交換できないから面倒だけど、XRPに交換できればゴールが見えてくるよ!
SWEATをBYBITに送信
まずは、貯めたSWEATをBYBITに送信します。
入金アドレスを用意するため、以下の手順でBYBITのアプリを操作します。
1.トップ画面から「入金」をタップ
2.画面上の検索窓に「SWEAT」と入力し、検索結果にSWEATが表示されたらタップ
3.ウォレットアドレス「NEAR」を選択し、アドレス右の「コピー」をタップ
4.Sweat Walletのアプリを開き「Transfer」ボタンをタップし、次に「Send」を選択
5.アドレス入力画面で、先ほどコピーした入金先アドレスを貼り付けて、枠が緑色になったのを確認してから「Continue」をタップ
6.SWEATの送金額を入力して「Continue」をタップ後、確認画面の内容に問題がなければ「Confirm and transfer」のタブを右側にスライドして、送金完了
BYBITで、SWEATとUSDTを交換
BYBITに送金したSWEATは、いきなり国内取引所に送ることはできないため、まずはUSDTに交換します。
BYBITアプリの取引機能を使って交換すればよいので、手順は決して難しくありません。
1.アプリのホーム画面から、検索窓に「SWEAT」と入力
2.「SWEAT/USDT」のペアを選んでタップする
3【取引→売り→成行】の順に選択し、売りたい量のSWEATを入力
4.「SWEATを売り」をタップして、ウォレットにUSDTが入金されていることを確認する
BYBITで、USDTとXRPを交換
USDTは、そのまま国内取引所に送金することはできないため、送金手数料が安いXRP(リップル)に交換する必要があります。
ただし、それなりの金額を送るケースでは、他の通貨の方が送金手数料を安くできる場合があるため、国内取引所の手数料一覧を確認することをおすすめします。
今回は、BYBITからbitFlyerへの送金を想定しているため、XRPに交換する手順をご紹介します。
1.アプリのホーム画面から、検索窓に「XRPUSDT」と入力後、「XRP/USDT(現物)」をタップ
※(「XRP/USDT(無期限契約)でない点に注意」)
2.取引画面で【買い→成行】の順に選択し、買いたい量のXRPを入力して「XRPを買い」をタップ
XRPをbitFlyerへ送金
次に、BYBITで購入したXRPを、国内取引所に送信します。
今回は、bitFlyerに送金するケースを想定して、手続きをご紹介します。
1.bitFlyerの画面を開いて、【入出金→XRP】の順に選択する
2.XRP預入用のアドレスと、宛先タグが表示されるため、いったん画面を放置する
3.BYBITのアプリを開いて、トップ画面下部から【資産→出金】の順に選択し、XRPを選択
4.アドレス・宛先タグの入力ページが表示されたら、bitFlyerの画面に表示されている預入用アドレス・宛先タグをコピーして貼り付ける
5.入力が完了したら「出金」をタップ
bitFlyerでXRPを売却(日本円と交換)
ここまでお疲れ様でした。
いよいよ、bitFlyerでXRPを売却する手順に進んでいきます。
販売所から売却する場合は、販売所のページからXRPを選び、数量を入力して「売る」を選択します。
取引所(bitFlyer Lightning)を使う場合は、ブラウザから「XRP/JPY」を選択した後、売りたい数量・価格を入力して「売り」を選択します。
次の画面で、内容を確認して問題がなければ、再度「売り」を選択して注文が完了します。
あとは、取引所から銀行へ出金して、日本円換金は完了です。
Sweatcoinが換金できないときの対処法(NEAR不足)
Sweatcoinを利用して日本円への換金を続けていると、SWEATを換金できない事態が発生するという報告が、Sweatcoinユーザーからあがっています。
もっとも大きな原因としては「NEAR」不足が考えられるのですが、このNEARとは何なのか、よく分からないユーザーは多いものと推察されます。
Sweat Walletを介して、BYBITなどの海外取引所にSWEATを送金するには、NEARという仮想通貨を消費します。
続いては、Sweatcoinが換金できないときの対処法として、NEAR不足のケースについて解説します。



NEARって仮想通貨、聞いたことない…



Sweat WalletでもNEARの残高は確認できないから、気付かない人も多いのよ。



日本円に換金する手順に比べればカンタンだよ!
仮想通貨NEARとは
仮想通貨NEAR(NEAR Protocol)とは、高速処理が可能・かつ低手数料で利用できるブロックチェーンで、Sweatcoinで採用されています。
トランザクションの処理スピードがケタ違いで、複数の海外メディアが「将来的に、1秒間に10万トランザクションを処理できるようになる」と紹介しています。
1秒間に処理できるトランザクション数は、ビットコインは7・イーサリアムが15とされているため、圧倒的な速さであることが分かります。
こういった性質から、Sweatcoinでは手数料支払いやステーキングなどに利用されています。



トランザクションのスピードの速さは、これから人気が出そうな要素ね。



Sweatcoinと取引所のやり取りには、NEARが必要なんだ!
どうしてNEAR不足になる?
Sweat Wallet開設のタイミングでは、一定量のNEARが付与されていますが、送金のたびにNEARがガス代として飛んでいきます。
そして、Sweat Wallet内でNEARの残高が確認できないことから、数回送金を行った段階で送金ができなくなり、ユーザーは問題が発生したと勘違いしてしまうのです。



NEARって大事そうな通貨なのに、ウォレットで残高が分からないのはちょっと…



SWEATが上場したばかりだし、これから機能が追加されるかもしれないから、もう少し様子を見よう!
NEAR不足を解消する方法
NEARは、Sweatcoin上で歩いて稼ぐのではなく、国外取引所で購入します。
一例として、BYBITでNEARを現物購入する場合、ペアはUSDTとなります。
現物で購入する際の注意点として、NEARを大量に購入しないことをおすすめします。
1度の送金で消費するNEARはごく微量であることから、まずは1ドル分だけ購入すれば問題ないものと考えてよいでしょう。
あとは、購入したNEARを、Sweat Walletに送金すればOKです。
Sweat Walletを立ち上げたら【Transfer→Request】の順に操作し、入金アドレスをコピーして、BYBITからNEARの送金手続きを行いましょう。
なお、こちらのページに、コピーしたSweat Walletのアドレスを貼り付けることで、残高を確認する方法もあります。



たくさん用意しなくてもいいのは嬉しいね!



残高を確認できる方法があるのも安心ね。
まとめ
- Sweatcoinでは、様々な形で報酬を受け取れる
- SWEATを日本円に換金するには、海外取引所から国内取引所への送金手続きが必要
- SWEATの送金には「NEAR」が必要



Amazonギフト券を待ってるよりも、日本円に換金できた方が便利だよね!



BYBITからbitFlyerに通貨を移動させると、スムーズに換金できるのね。



同じ手順を繰り返すことで、少しずつ作業に慣れるはずだから、一度チャレンジしてみてね!